使いやすくて役立つおすすめアイディア文房具を紹介する

【アイディア文房具】 使いやすくて役立つおすすめの文房具

今や文房具はアイディアと工夫に溢れたことで昔と比べると遥かに進化しており、どれもが便利で使いやすい文房具ばかりです。一見すると普通の文房具に見えるような文房具が実はもの凄く画期的な物だったりするということも少なくありません。

「こんな面白い文房具が使えるなら勉強も楽しくなるに違いない!」とまでは言いませんが、作業効率が上がるのは間違いないでしょう。ちょっとの出費で色んな面で便利になるのであれば、使わない手はないと思います。学生の方はもちろん、大人になった今も職種によっては文房具を毎日使用しているという方も多いはず。そんな方にも非常に使いやすくて便利な文房具を選んでみました。

今回はプレゼントにも最適な持っていると非常に便利なアイディア文房具、使いやすいおすすめ文房具のご紹介です。

目次

ボールペン

ジェットストリーム

黒・赤・青・緑の4色+シャーペンの多機能を兼ね備えている
筆圧が弱い人でも滑らかに書くことができる特殊インク
速乾性が優れていて文字のかすれも少ない

言わずと知れたボールペンの金字塔でもあるジェットストリームは徹底的に書きやすさが追求されており、その使いやすさからリピーターも非常に多いようです。ある程度の筆圧を要するはずの油性ボールペンであるにも関わらず、滑らせるだけでしっかりとした文字をかくことができます。

インクの速乾性にも驚きで、滲んだりしにくいのも嬉しいポイントと言えるでしょう。グリップにも気を遣った構造になっているため筆記疲れしにくいのも大きな特徴です。個人的にもベストなボールペンだと思っています。

フリクションボール

書いて、消して、また書ける3色ボールペン
ボールペンを使っていて「書き直したい!」と頻繁に思うユーザーにおすすめ

書いた文字が熱で消えるボールペンです。スケジュール帳などに記入する際、間違って修正テープなどを使用する煩わしさが無くなるのは大きなメリットではないでしょうか。間違いが許されない場合に鉛筆で下書きしても、消しゴムで下書きを消すときにシワになってしまったりもしますから、そういうのが気になると言う人にもおすすめです。

ただし指で強く擦ったりしても字が消えてしまうため、指で擦ってしまう可能性のある重要書類や消えて困るような重要な部分には使用しない方が無難です。それでも消しゴム不要で消しカスも出ないことを考えると、使い方を選べば間違いなく便利な商品だと思います。

車のダッシュボードなどに本製品で文字を書いた紙を置き忘れてしまった場合、熱で字が消えてしまうことがあります。その場合は冷凍庫で冷やすことで字が復元するので慌てずに対処しましょう。

LAMY 4色ボールペン

黒、赤、青、緑の4色を搭載した高級ボールペン
万年筆のような滑らかな書きやすさと洗練されたシンプルなデザインが特徴
大人へのプレゼントにも最適な高級文房具

多機能ボールペンとしては異例のコンパクトさと洗練されたデザインがウリの高級ボールペンです。価格としては非常に高いのですが、手に馴染むと言っても過言ではないボディの質感はまさに唯一無二。

「あれこれカラーペンを持ちたくない!」という人にはもちろんおすすめですし「一生モノのカッコイイボールペンが欲しい」という人にもおすすめ。学生さんや社会人の方に贈るプレゼントとしても最適なのではないでしょうか。残念ながら最初から付いてくるインクはあまり良くないので、ジェットストリームの物と交換するのが良いでしょう。

アクロボール スポットリター付き

黒、赤、青の3色+マーカー
あれこれペンを持ちたくないユーザーにおすすめ

通常のボールペン機能に加えて、反対側のキャップを捻ることで蛍光ペンとしても利用できるボールペンです。昔、鉛筆の反対部分に消しゴムが付いた商品が流行りましたが、それのボールペン+蛍光マーカーverと思っていただければ問題ありません。

滑らかに書ける油性インクを採用しているのでボールペンとしての高い機能はそのままに、蛍光ペンの能力が加わった優れ物です。少しでもペンケースの中を圧迫しないようにしたいという人におすすめ。

万年筆

プレジール

見た目・使用感ともに満足度が高く、リーズナブルな商品とは思えない
筆圧が弱く、普段から万年筆を使っているという人におすすめ

リーズナブルな金額とは裏腹に使い勝手が非常に良い万年筆です。カラーバリエーションも豊富で、見た目的にも非常にシックでカッコイイ商品だと思います。個人的にはアイスホワイトとガンメタルが好きですね。

万年筆の欠点とも言える「インクの渇き」にも対応していて、新構造のキャップは1年以上使用していなくても綺麗に書きだすことができるという優れ物。ただしキャップ自体の耐久性については微妙なので、あまり頻繁にキャップを取り外すという使用法の場合は注意が必要かもしれません。

普段使いの万年筆としては驚くほどコスパが高い万年筆だと思います。「見た目的にカッコ良くて、安くて、それなりの万年筆が欲しい!」という人には抜群におすすめしたい万年筆です。

マジック

パーマネントマーカー

キャップの締め忘れに強いマジックペン
プラスチックなどに書き込むことが多いユーザーにおすすめ

マジックペンはキャップの締め忘れなどによって付かなくなったり文字がかすれてしまうことが非常に多いのですが、それらの悩みから解放されたのがコチラのパーマネントマーカーです。特殊なインクがペン先を覆うことでインクの蒸発を防ぐ構造になっており、更にはプラスチックなどのインクが染み込まない材質の物に書いてこすっても文字が落ちにくいという特徴を持っています。

教室、自宅、オフィスなど使用する場所を選ばないベストセラー商品です。「マジックペンなんてどれも一緒でしょ?」と思っている人こそ使ってみてください。

蛍光ペン

ビートルティップ

ツノのような形状になっている2色マーカー
マーカーの使い分けはしたいけどペンは複数持ちたくないというユーザーにおすすめ

このペン1本でマーカー2色の使い分けができます。「重要度によってマーカーの色を変えたいけど、いちいちキャップを取ったり閉じたり面倒くさい!」という方におすすめです。

複数本持たなくても良くなった分、ペンケースがスッキリするのも魅力の1つでしょう。教科書やノートにマーカーを引く機会の多い学生の方におすすめの商品です。これでノートの色分けも簡単・お手軽に行えるので、ノートがまとめやすくなって成績が伸びることも間違いなし!(絶対とは言ってない)

テキストサーファーゲル

クレヨンのような優しい質感を再現できる
マーカーを引いた際に紙が波打つのが嫌だというユーザーにおすすめ

まさしくクレヨンのような蛍光マーカーです。紙がマーカーで濡れて波打ったりしないよう固形のインクが採用されています。私は学生の頃に教科書に引いたマーカーのせいで紙がフニャフニャになるのが嫌いだったので、そういう人にはまさに打ってつけの商品です。

このペンで書くと何とも言えない優しいタッチの質感が得られるので宣伝POPなどはもちろん、カラフルに可愛く仕上げたい場合に使用してみてはいかがでしょうか。不思議でなめらかな書き心地に加え、インクが乾きにくいため長期保存が有効なのもメリットの1つです。

かなり大きな弱点として使用している時はキャップを反対側に装着できない作りになっているため、キャップを紛失してしまう可能性があります。使用する場合は注意しましょう。

プロパスウィンドウ

誰でも簡単に真っ直ぐ引ける蛍光マーカー
はみ出すことが許されない部分に使用するマーカーとして最強

ありそうでなかったマーカーと言えば、間違いなくこの商品。こちらのマーカーはペン先に窓が設けられているため、マーカーを引きながらも文章が見えます。そのためマーカーを引きたい部分だけにしっかりと引くことが可能です。

過剰にマーカーを引きすぎてしまったり、はみ出してしまったりという心配が全くありません。用途に応じてペンの太さが選べるのも嬉しいポイントの1つです。単純に蛍光ペンとしての出来も非常に優秀で、丈夫な作りをしていますし耐久性も抜群です。

プレイカラードット

従来のマーカーにプラスしてドットが描ける
手帳やノートを可愛らしく彩りたいというユーザーにおすすめ

従来のマーカーとしての役割の他にスタンプ、それから極細ペンとしても使用できるのがこちらのプレイカラードット。ノートや手帳に書き込む際には重要度によってドットと通常マーカーを使い分けるなど、便利なだけでなく高いデザイン性を再現することができます。

私の行きつけの書店では装飾用のポップで本製品が使用されていたのですが、とにかくデザインのクオリティがすごかったです(使用者の腕によります)。メッセージカードや年賀状などにも応用可能。

マイルドライナー

目がチカチカしない優しい色合いの蛍光ペン
裏移りもせずムラも少ない

教科書などの本に蛍光ペンを引いたりすると色移りも気になりますし、読み返していて目がチカチカしてくることってありませんか?そんな人には「マイルドライナー」がおすすめです。とにかく優しい色合いで、ちゃんと強調できているうえに目がチカチカすることもありません。

ほんのり蛍光色の他にも和みマイルドや渋マイルドというカラーバリエーションも豊富です。個人的には落ち着いた色合いの渋マイルドがメッチャ気に入りました。本製品も丸スタンプ芯なのでドットとラインの使い分けが可能になっています。

修正テープ

ホワイパーPT

ペンケースに入れても邪魔になりにくいフォルム
1文字消しに対応した修正テープ
引いても押しても使える2WAY仕様

従来の修正テープと比べても形状が特殊で持ちやすいため、細かい修正が可能になっている修正テープです。長い直線を修正することもできますし、1文字だけという融通も利きます。重ね引きに強く、修正箇所が分かりやすいのも特徴です。

修正済みの所に文字を書いてもテープが崩れたりしないのは最高ですね。押しても使えますし引いても使えますし…かなり使い勝手の良い修正テープだと思います。使い心地もめちゃくちゃ滑らかです。

シャーペン

デルガード

筆圧が強いせいでシャーペンの芯がすぐ折れてしまうというユーザーにおすすめ
シャーペンの芯詰まりに対して強い

デルガードシステムと呼ばれるメーカー独自の工夫が施されているので、書く時の角度(垂直から斜めまで)に応じてペン先に掛かる力を軽減させる構造になっておりシャー芯を折ることなく使うことができます。

あくまで常識の範囲内ですが速く書こうが強く書こうが芯が折れません。そのため筆圧が強くて芯が折れるのが悩みになっている方にもおすすめです。また、芯詰まりが起きにくい作りになっているのも嬉しいポイントと言っていいでしょう。

オレンズネロ

ノック不要で書ける超精密シャープペンシル
最低限の芯を維持するためシャーペンの芯が折れない

見た目は非常にシンプルなシャーペンなのですが、驚くべきは「書きだす際に1度だけノックすれば後は自動的に芯を出してくれる」という部分です。1回ノック分の芯を維持してくれるので、折れることも無ければ何度もノックする煩わしさからも解放されるでしょう。

私は図面用として0.2ミリが重宝していますがラインナップは0.2ミリと0.3ミリのため、普段から0.5ミリなどを使用している人には細く感じてしまうかも。普段から細い芯を使用しているという人には文句無しにおすすめです。

スマッシュ

Amazon筆記用具ランキングにて堂々の第1位を獲得
書き心地は抜群の一品

製図用のシャープペンシルにおける性能の高さを普段使いでも発揮できるように作られたシャープペンシルです。重心の位置からグリップ部の作り込みなど細部までこだわり抜かれています。製図用のシャープペンシルを元に作られているだけあって、繊細なタッチで楽に文字を書くことが可能です。使う人によっては字も綺麗になるかもしれません。

ちなみに2015年のAmazon筆記用具ランキング第1位とのことですが、それに恥じない高性能だと思います。見た目はシンプルなのに高性能というのも受け入れられている要因の1つではないでしょうか。

消しゴム

ホルダー型消しゴム

ピンポイント消しを極めた高性能の極細消しゴム
常に消しゴムのカドを使っているかのような使い心地

見た目的にはペンタイプのフォルムをした消しゴムなので、今流行りの大容量ペンケースに収納する際も奥にいってしまう心配がありませんし、最低限の大きさのペンケースにも収納しやすいのが嬉しいですね。

使い勝手も悪くなく、通常の消しゴムでいうところの「カド」を使っているような感覚で文字が消せるので、細かい部分に使用する消しゴムとして最適です。パステル画などの絵画用や製図用なんかで使用するといいかもしれません。

電動消しゴム

小さくてパワフルな電動消しゴム
文字を消すために力加減はすぐ慣れるので心配無用
アルカリ単4電池×2本必要

いまや「電池式で動くコードレスタイプの消しゴム」という物が存在します。スイッチを押すだけで先端のゴム部分が回転し、全く力を加えなくとも字が消せるという優れ物です。案外、消しゴムで文字を消すという作業は指先に負担が掛かったりするので、消しゴムを使用する頻度が高いという方には、是非ともおすすめしたいと思います。

白ゴムと砂ゴムの2種類が用意されているので、用途に応じて使い分けることができるのも嬉しいポイントですね。私はクロスワードやナンプレをよくやるのですがそれに使用するのにピッタリです。

リサーレ

消し心地が抜群で力を入れなくても文字が消せる
消しカスもまとまるので手間や負担が少ない

とにかく「1度使ったら良さが分かる消しゴム」と言うべき商品です。価格的にも安いですし、これを差し置いて普通の消しゴムを買う理由がわからないと言っても過言じゃないくらい、とにかく優秀な消しゴムと言っていいでしょう。特に製図などの繊細な作業を求められる場合には本製品を推したいです。

消しカスもまとまりますしゴムがボロボロ崩れたりということもありません。なにより見た目が白じゃないので汚れも目立ちませんし、紙に黒いのが移ってしまうという心配もなく安心して使用することができるでしょう。斬新な消しゴムが多く登場している中、やはり「消しゴムは従来型のものが好き」という方なら価格面でも使い心地の面でも文句無しにおすすめです。

まめコロ

机やノートの上に散らかっている消しカスを手を汚さずに集められる便利ツール

消しカスをまとめやすくするのは消しゴム側が歩み寄るケースが多かったのですが、こちらは消しカスを集めるのに特化したアイテムです。使い方も簡単でマウスのように持ってコロコロ転がすだけで、消しカスをキャッチしてくれるという単純な作りになっています。

握りやすいだけでなく持ち運びしやすいフォルムも一見すると可愛らしく、机の上に置いていても不自然じゃないデザインなのも嬉しいポイントですね。あくまで消しカスだけをキャッチするので、ノートなどに干渉しないという部分もおすすめできる理由の1つです。

大容量ペンケース

リヒトラブ ペンケース

最低限の筆記用具以外にもあれこれ入る
どこに何があるのか一目瞭然の見開きタイプ

見開きの形になるブックタイプのペンケースで、どこに何のペンがあるかが一目瞭然です。大容量のペンケースであればあるほど目当てのペンが見つけにくいという弊害がありますが、本製品であればそのような問題は出ないでしょう。

収納もたっぷりできてカラーバリエーションも落ち着いた色が多いので、男女問わず学生~社会人まで幅広い層に渡って使用できるペンケースではないでしょうか。金額的にも類似商品と比較してかなり安く、はさみやのりなどの大型小物の収納も可能です。

デルデ

持ち運び可能な大容量のペン立てという印象のペンケース
ペンケース自体が大きいのでミニマリストには不向き

「ペンが30本以上収納できる」という大容量を謳い文句に、様々な番組で取り上げられたりなど、一時期話題になりました。これだけの大容量であれば「あれがない!これがない!」は起きないでしょう。収納たっぷりなのにも関わらず、サイドをつまんで引き下ろすだけで目当てのアイテムを取り出すのが簡単になる非常に画期的なペンケースです。定規やハサミなんかも楽々収納することができます。

某番組で「消しゴムの取り出しにくさ」が弱点として指摘されていましたが、それを補うだけの便利さがあるペンケースです。あれもこれもとペンケースに色々詰め込んでおきたい人には間違いなくおすすめ。

ネオクリッツ

見た目は普通なのに立てられるペンケース
机の上に立てたまま置いていても邪魔にならない

こちらもペンスタンド代わりになるペンケースです。収納量はデルデほど多くもありませんが、こちらも十分な収納スペースがあります。なによりしっかりした作りなのにも関わらず、1000円で買える手軽さがメリットですね。

デザインも落ち着いた配色のベーシックなものから少し目を引く奇抜なデザインのものまで様々です。根底にあるシンプルなデザインというのも魅力の1つではないでしょうか。それなりの大容量を兼ね備えながらも見た目はスリムで、すごくスタイリッシュなペンケースだと思います。

立てられるペンケースと言うのはスペース的な問題にしても利便性が高いように思われるので、大容量の物が望ましい人は前項のデルデ、そこまで大容量でなくてもいいという人はネオクリッツという選択でもいいと思います。

定規

すべらないカッティング定規

定規を使ってカッターで何か切る機会が多い人におすすめ
切る部分が見える&傷付きにくい&すべらない

定規とカッターを使って紙を切ることが多い人に朗報です。カッターを当てた際に定規に傷が付いてしまうのは嫌ですが、傷の付かないステン定規だと下が見えずに困ることも少なくありません。本製品はその両方の悩みを解決し、なおかつスベリ止め特殊加工が施されている万能定規です。

本当にすべりにくい作りになっているため安全性はもちろん、作業効率も大幅に向上するでしょう。カッターと定規を併用する人は間違いなく持っておいて損はないはず。30cmと50cmの2種類が販売されているので用途に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

おもしろスケール

簡単な製図が出来るくらい多機能の定規
コンパス要らずで綺麗な円が描ける

定規にローラーが搭載されており、三角定規を2つ使ってカチャカチャやらなくても平行線が引けるようになっている定規です。真ん中にはちょっとした分度器も搭載されていて、角度も測れるようになっているので「やべー、分度器忘れた!」という焦りとお別れできるでしょう。

とは言え使用感に関しては決して快適とは言えず、使いこなすには使用者のスキルと使用してからの経験が求められるツールです。思うように並行方向に定規がすべらなかったりするので実用性と言う面では疑問が残りますが、アイディアとしては最高のアイテムだと思います。小学生が持っていたらクラスの人気者になれるかも。

ノビルラ

普段は16センチ、足りない場合は30センチで使用可能
「短い定規じゃ不便だけど、大きい定規は邪魔で嫌だ」というユーザーにおすすめ

普段はペンケースに収納することを考えてコンパクトサイズであるにも関わらず、ワンタッチで倍近くのサイズに変身する定規です。「定規の収納だけのために大きいペンケースに変えるのも億劫だけど今の定規じゃ短くて不便だ!」という人におすすめです。

ただし安価なこともあってか、伸ばして使用すると非常に不安定で直線が引きにくいのが弱点です。長さを測定する用途だけで言えば申し分ないのですが実際に線を引きたいという人は…。アイディアが面白いだけに及第点ですかね。

ホワイトボード、メモ帳など

デジタルメモ

家での伝言や会社での申し送り事項などの書置きに最適

薄いタブレットのような外観ですがその正体はデジタルメモです。ボタン1つで内容を消せるので紙を無駄遣いしなくて済みますし、200g程度の軽量な作りになっているので適当な場所にぶら下げて使うこともできます。

家族の書置き用に使ったり、あるいは景観を損ねないデザインなので会社の伝言用に使用するのもいいでしょう。お子様のお絵かき用にもいいかもしれません。1つ改善点としては間違った箇所だけ訂正・消去できれば良かったですね。今のままだと全消ししかできないので改善を期待しています。

Nu board(ヌーボード)

持ち運び可能なホワイトボード
ちょっとした時のメモ書きにもOK

簡単に言うと持ち運びできるホワイトボードです。冊子になっていてデザインもオシャレです。大きすぎず小さすぎず、決して持ち運びに便利なサイズではありませんが、携帯性と実用性を考えたら1番使い勝手のいいサイズだと思います。

「ちょっとした図を描きながら説明したい」なんて時にも手軽に使えますし、書いたことをサッと消せるのが魅力です。紙の無駄遣いも確実に減ると思うのでエコな一面も魅力だと思います。学生さんであれば移動教室の場合、社会人の方であれば会議室での会議の時など少し移動しなければならないという時に重宝するでしょう。

キングジム リングノート テフレーヌ

書く時にリング部分が邪魔にならないノート
従来のリングノート同様に使用できる

リングノートを使用する場合、どうしても厄介になるのが「中央のリングが邪魔になる」という部分です。ルーズリーフなどを綴じるという用途でリングノートを使用している場合は、ルーズリーフに記入しているときはそのまま記入すればいいので問題ないでしょうが、中にはリングノートに綴じたまま記入したいという場面も出てくるのではないでしょうか。

右利きの人であれば左ページの右側になると、リング部分に手が当たって文字が書きにくくなってくるんですよね。それを解消してくれたのがこちらのテフレーヌです。リング部分は上下にしかついておらず、真ん中にはリングがないので書く時に邪魔になることがありません。リングノートを多用していて利き手と反対側のページに記入するときに煩わしさを感じている人におすすめです。

かどまる

角ばっているものよりも丸みのある優しいデザインを演出できる
角が潰れるのを回避できるので見た目的に劣化しにくくなる

ラミネートや名刺、写真などの尖っている部分を丸くカットすることができます。安全性はもちろん、名刺やハガキなどに関してはソフトな印象を与えることができるでしょう。角のサイズは3way(S、M、L)から選べるため、色んなアレンジをすることが可能になっています。

角って意外と簡単につぶれたりして見栄え的にも悪くなってしまうことがあるので、そういったものの予防になる部分も嬉しいポイントです。コルクボードに写真を貼って部屋に置いているという人も多いんじゃないかと思いますが、角が綺麗に丸くできるとデザイン性にも幅が出て楽しくなりますよ。

ロールテープ

簡単に剥がせるのに付箋のようにヒラヒラしない
好きな長さで使用できる付箋

全面粘着剤付きのため、通常の付箋のようにヒラヒラしたりという心配がありません。勝手に剥がれてしまうということが無くなるので、伝言などの用途で付箋を使用すると言う人にもってこいだと思います。

さらに付箋紙と同じく低粘性の糊を使用しており、長時間経っていてもサッと剥がすことが可能です。好きな長さで切れるのも、この商品における大きなメリットと言えるでしょう。

意外と便利だった使い方が「開封済みの食品の賞味期限を貼っておく」という使い方です。外側のビニールに印字されてる場合だと開封したらわかりにくくなってしまったりするので、学校や職場だけでなく家庭でも存分に使い道があると思います。

両面テープ ラクハリ

はくり紙を剥がす手間が省かれている両面テープ
セロテープのように剥がす時に面倒にならない

従来の両面テープと言えば「切る→貼る→はくり紙を剥がす」という行動が必要でしたが、この商品ははくり紙を巻き取りながら貼り付けるため手間が大幅にカットされています。テープ自体にも切り目が入っているので簡単にカットすることもできますし、一般的な両面テープよりも簡単に綺麗に剥がせるのもポイントです。

ふしぎテープ

雑誌やチラシ類をまとめるのに最適なツール
コードをまとめるツールとしても優秀

手で簡単に切れるかと思ったら、テープ同士はくっ付くのに他のものには付かないという不思議なテープです。剥がす際にくっ付いているものを傷めてしまう心配もいりません。テープ自体に筆記することもできますし、結束バンド代わりとして非常に優秀です。

手で剥がすのは簡単なのに、勝手に剥がれることはないというのは非常に画期的だと思いませんか?私は要らない雑誌や広告類をまとめる際はもっぱら本製品を使っていますが非常に便利だと思っています。知名度が伴ってくれば、間違いなく誰もが使い出す商品と言っていいでしょう。

マスキングテープ KITTA

手軽に持ち歩けるマスキングテープ
手帳にマスキングテープを使用しているというユーザーにおすすめ

かさばらずに持ち運べるマスキングテープとして、出先でよく手帳に書き込むという人におすすめの商品です。デザインも非常に可愛らしいので、ちょっとした封筒を可愛らしくとめるのにも便利。何と言ってもカードサイズで持ち運べるというのが1番のメリットと言えるでしょう。これで持ち運びにくいマスキングテープの携行が可能です。

のり

テープのり

一般的なのりのようにふやけたりしないので見栄えが綺麗
べたつかず手も汚れない

ドット形状のテープのりです。大きな利点としては「乾かす必要がないこと」や「紙がシワにならないこと」などが挙げられます。服や手について汚れてしまう心配もありません。

テープはドット形状なので必要分だけでしっかり切れますし、曲線に沿って貼ることもしっかり考慮された作りになっているので、通常のスティックのりと同じようにして使えるのも嬉しいポイントです。作業効率も格段に上がりますし何より仕上がりが綺麗なので、のりを頻繁に使うという方に是非おすすめしたい商品です。

ノリノプロ

粘着力が弱いというテープのりの弱点をカバー
使い勝手、接着力、どれを取っても高水準

最近は簡単に剝がせるという付箋タイプののりが流行っている一方で「簡単に剥がれて欲しくない」というユーザーも多いはず。そういう人にはこちらの「ノリノプロ強力タイプ」をおすすめします。真っ直ぐ最後までのりを塗ることができますし、手を汚さなくてもいいというメリットはそのままに、接着力が通常の2倍という優れ物です。

封書の作成などで使用するのりは剥がしやすい必要がないため、接着力が強力であればあるほど望ましいのではないでしょうか。そういう時には通常のテープのりよりも重宝するでしょう。

接着剤

BONDIC

紫外線を当てないと固着しない接着剤
通常の接着剤では補修が難しいような材質にも安心して使用可能

非常に斬新な接着剤がコチラのBONDICです。接着剤と言うよりは補修するためのツールという意味合いが強いと思いますが、間違って手や衣服に付着してしまっても「紫外線を当てないと固着しない」という部分に、非常に大きなメリットがあるような気がします。これなら小学生のお道具袋に入れてもいいのではないでしょうか。

元々、歯医者さんが研究したということもあって、人体に安全という部分も大きなメリットです。水にも強いので「お気に入りのコップが欠けてしまった」なんて時の補修にはもってこいだと思います。電源ケーブルの補修なんかもできるようです。

はさみ

サクサ

安価で切れ味が鋭いハサミ

刃を開いた時に物腰の柔らかそうなフォルムをしていますが切れ味が凄まじい商品です。なんでも従来製品の4倍の鋭さなんだとか。私も会社で使用していますが耐久性も問題なく、切れ味が鋭いままで使用できています。

力のない女性の方でも結束バンドなどの硬いものを簡単に切れますし、変な力を入れる必要がなくなって逆にケガが無くなるんじゃないかと思うほどです。値段も安価で長持ちするので、100均などのはさみを買うよりは断然コチラ推し。

スティッキールはさみ

ペンケースなどにも入るスタイリッシュなハサミ

外見は普通のペンの形をしていますがキャップを外すだけではさみに早変わりです。ペンケースへの保管はもちろん、カバンに入れておいてもケガをする心配がないため携行することもできます。

羽がついているので握るだけで物を切ることができるのも大きな特徴です。商品ダグを切るのを忘れていた場合なんかにも重宝しそうですね。ただしあくまで携帯性を追求した商品ですので、多用する場合やそれなりのものを切る場合などは前項で紹介したような本格的なはさみの使用をおすすめします。

カッター

プレシジョンカッター

細かいカッティング動作がしやすいカッター

使い勝手をとことん追求したカッターで、そのフォルムは人口科学に基いて設計されているということもあってめちゃくちゃ使いやすいです。切り絵などの細かい工作作業に採用するのであれば、市販品ではコレ一択だと思います。

不器用な人でも扱いやすいカッターだと思うので「カッターを使って何かを作らなければならない」というシーンにおいて、大活躍してくれるでしょう。子供にカッターを持たせるという場合にも「使いやすい=怪我がしにくくなる」という意味ではおすすめです。

オランテ

通常のカッターよりも刃の切れ味が長持ち

コンセプトが「刃を折る必要がないカッター」ということで、もしそれが本当ならメチャクチャ画期的なアイテムなのが、コチラのオランテという名前のカッターです。ネーミングとしては少し盛った感こそありますが切れ味は確かに落ちにくいような気がします。

カッターの刃を折るのって慣れてても結構怖かったりするんですよね。それとオサラバできるなら願ったり叶ったりだったんですけど、使用していればそれなりに切れ味は落ちてしまうので過度な期待は禁物。それでも通常のカッターと比較すると格段に切れ味は落ちにくいと実感できるので「刃の交換を頻繁にするほど多用する」という人は試してみてはいかがでしょうか。

一枚切りカッター

新聞や雑誌などを切り抜くときにおすすめ

重なった紙の1番上だけを切れるカッターです。使いこなすにはそれなりの慣れが必要ですが、刃先が切りたい方向に動くので曲線も思うがままにきることができます。不安視される安全性についてはしっかりと考えられたうえで設計されていて、刃が手に触れても安全です。これがあれば下敷きが不要なので新聞や雑誌を切り抜いたりする場合に重宝するでしょう。

野暮ですが弱点を言うとすれば「多少のコツが必要」なので、人によっては慣れるまでに何回か失敗してしまうと思います。慣れたら新聞や雑誌のスクラップがメチャクチャ楽に。

マウス型カッター

マウスを握るような感覚でカット出来るので怪我の危険性が低い

カッターやハサミを使用するよりも断然ケガしにくく安全性は非常に高いです。普通のカッターの場合ですと神経質になるあまり変な力が入って震えてしまうという方もいると思いますが、マウス型なのでそういう心配が一切ないのも大きなメリット。

普段からパソコンを触っている人であれば楽に使いこなすことができるでしょう。アイディア自体も面白いですし、使い勝手もいいのでおすすめです。カッターを持たせるのが不安だという小さなお子さんにもどうぞ。

マルチツール

Key-Quest

困った時に重宝するマルチツール
1つで6役をこなす優れ物

「プルタブ起こし/栓抜き/マイナスドライバー/ナット回し/カートンオープナー/糸きり」など、1つで6役をこなすマルチツール。見た目的には普通の鍵くらいのサイズのため、持っておくといざという時に便利です。特に糸きりやマイナスドライバーなんかはあれば便利な場面が頻繁に訪れませんか?

栓抜きとして使用すると不便というか痛いのがマイナス点ですが頻繁に使うこともないでしょうし、よほどの緊急時でもない限りは普通の栓抜きがあるはずなので問題ないでしょう。いざという時の為に持っておくのがおすすめです。

シュレッダー

超静音シュレッダー

事務所には立派なシュレッダーがあるかと思いますが、自宅にシュレッダーがないという人には、コチラのシュレッダーをおすすめします。とにかく静かで使い勝手が非常に良い商品です。デザインもシンプルでお部屋の景観を損ねませんし、コンパクトで部屋においても邪魔にならないサイズなのも嬉しいポイントです。

本当に静かなので、家庭でのちょっとした請求書の裁断などにもおすすめ。ただし「裁断はそこまで細かくない」という部分が少しネックかもしれません。小さな字で個人情報が書かれているような紙を裁断する場合は注意が必要です。

最後に

本当に画期的なアイテムばかりですね。これらのいいところは「非常に使い勝手が良い」という部分です。文房具は毎日のように使用する物ですから、かゆい所に手が届くような存在であって欲しいと思います。

そこまで高価なものでもありませんし、プレゼントとしても気軽に贈りやすいのもいいですね。実用性があるので喜ばれると思いますよ。興味が出た物があれば、ぜひとも購入を検討してみてはいかがでしょうか。以上「持っていると非常に便利なおすすめアイディア文房具まとめ」でした。

【作業効率アップ】デスク周りに置くと便利なおすすめグッズ・アイテム

個人情報の保護に役立つおすすめアイテムを紹介する【個人情報保護グッズ】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次